2015年09月17日
日本酒発祥の地
今日は、雨降りで外仕事が出来ないのでちょっとUPします。
LIONの住む地域は日本酒発祥の地として売り出しています。
ここが日本酒発祥の地 『ぬくいの泉』 地元では ぬくい川
庭田神社の東にあります。
夏は冷たく 冬は暖かく 年中一定です。
(むかし、むかし 小学生2年の時、ここでオオサンショウオをつかまえたことが)
こんな看板が建てられています。

播磨国風土記に記述されています。千三百年前の文献です。
神主さんにもっと古ーい話聞くと
地元伊和一族が、攻めてきた 出雲民族 と戦い このぬくい川で休息しました。
そして、この川にお米を漬けていたら発酵し、これを食べた戦士が酔ってしまった、との事
この話が、日本酒発祥の地たる由縁 となっています。
神社に残る昔の文献に残っているそうです。(話は、もっと長ーいです)
余談ですが、LIONの住む地域には出雲さんを祀る神社があり、庭田神社の神主さんが
兼任されています。 LIONの家は、出雲屋敷にしています。
(出雲屋敷にすると東西南北がなくなるので鬼門がありません)
LIONの苗字は、地元10軒ほどと、島根県松江市に数件ある珍しい苗字です。
10数年前、松江市から苗字のルーツを調べに来た方がおられました。
もしかしたら、LIONは 出雲民族の末裔かも?
神戸新聞にも昨年掲載されました。
地元でもなかなか手に入りません。
一度飲んだ事がありますが、大変おいしゅうございました。
毎朝、毎晩、小夏ちゃんと散歩の途中にあります。
小夏ちゃんこのぬくい川にこの夏はまって以来、水に近づきません。
今年は、公社がぬくい川の南で 酒米 を栽培しています。
写真の後の森が庭田神社
刈取りは、10月中ごろとの事
新酒が楽しみですねー
農道を挟んでLION家の田んぼ コシヒカリ を作ってます。
写真の真ん中後ろに見える 鍋をひっくり返したような山が 通称 『なべ山』 そのまんまやんかー
その右後ろの山がいつもキャンプに行くお山
最近は 星降るキャンプ場 としてちょっと有名に
9月15日 刈り取りをしました。
もうすぐ 新米が食べられます。
これからの季節 日本酒を熱燗で くいーと
えー季節になってきました。
『日本酒で乾杯ー』
今回はちょっとした地元雑学でした。
はじめまして!私は 「アメリカ」 と言います。ヨロシクです。(^^)/
うっかり!古来より 「神社」 と 『日本酒』 の結び付きは意外と強く!
清める意味からも、各地で 『御神酒』 として残っていますネ。
これからの季節、各地で醸された 「地酒の味」 の違いに酔いしれる
時期がやって来ますネ。私も今から楽しみです。
今の刈取りは「コシヒカリ」でしょうか。私と同じような写真から妙に
親近感がわいてきます。またお邪魔させて下さいネ!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より

遅くなりました。
はじめましてー、いつも読み逃げばかりですみません。
アメリカさんの『てっこつ愛』にいつも感心しっぱなしです。
私もてっこつ大好き人間です。
歳は私より少しAMERICAさんの方が上かと思います。
そうですねー、これから日本酒がおいしい季節
楽しみですね。
こちらこそよろしくお願いします。
読み逃げしないでお邪魔させてもらいます。
