ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
LION
LION
おやかた一家のLIONです。
おやかた 番頭 
子方1号 子方2号
作業員(LION) の
山奥に在住の
広い『海』に憧れを持つ
ファミリーキャンパー
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月21日

ヘリノックス チェアワン バッタもん?

 熊本地方で発生した地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

又、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族の皆さまにお悔みを

申し上げます。一日も早い復興を願っています。

 LIONも所属している奉仕団体『Lクラブ』を通じ、出来る限り支援して行きたいと思います。



 話が違う方向に行ってしまいそうなので本題に入ります。


 前から気になって、ほしかったんです。

 

ヘリノックス チェアワン お値段びっくりします。


おやかた一家が、使っているチェアは

コットン生地で、火の粉に強く、すわり心地抜群で、

買った時は、値段も2脚セットで、9,000円ちょいだった。



でも、長年の使用で色がはげてきています。

収納時は結構 嵩が高い。 4脚車載すると場所をとります。

小さく収納できる椅子がほしーい

て、ことで 買いました。 


2脚も





 
 おやかたに内緒でガーン

 








  買ったのは、ヒマラヤスポーツ 


ピジョンピークス モバイルローチェア


本家、ヘリノックスではありません。





さっそく取り出してみます。


 フレームは小さく折りたたんでマジックテープで留めてあります。

 全部太めのショュクコードでつながってます。


 パタパタと組み立てられます。



説明書なしでも簡単

フレームの材質 アルミニウム(アルマイト加工)

ジョイント部分は、プラで出来ていますが、かなり強度があるみたい。


座面シートは、



説明書をみて順番(対角線上)に、差し込みます。

本家の取説を見てみるとは、1・4 3・2の順番となってます。

本家の方が、差しやすい様な気がします。



あっと言う間に完成



組立時間、1分

 サイズ
         幅  奥行  高さ   重さ
 チェアワン   52  50  66   960
 モバイルチェア  52  52  66.5     950        殆ど一緒


  耐荷重80キロ  本家145キロ かなり違います。

  おやかた一家にはそんなに重たい体重の者はいませんので大丈夫。
   (約1名近づいている方が) 怒られます。ビックリ

製造国が記載されていません。Made in Japan? China?







座り心地は、本家の 深く包みこんでくれる快適感 は、あまり感じませんでしたが

まずまずの座り心地。

もうちょっと腰の部分が沈み込むかと思ったんですが・・・・

使い込んでいくと、生地がなじんで感じは変わってくると思います。

本家にはないメッシュの小物入れがついてます。(垂れ下がった部分)




座面シートは、本家を見たことがないのでわかりませんが、

座面は、



こんな感じ 材質は、ポリエステル


メッシュ部分は、



 結構、丈夫そうです。



フレームを留める部分



 巷の噂、バッタもんではこの部分が、よく壊れる(破れる)らしい

ですが、これは丈夫に出来ています。かなり分厚い生地が使われ補強されています。



収納バック


座面と同じ生地が使われています。

ループがたくさんついてます。このループにカラビナを付けてバックなどにつけられるように

なっています。フレームにも取り付けられます。


LIONは、ポイントが20倍 送料無料に惹かれて思わず買ってしまいました。

バッタもんでもこれなら上等でしょう。

ヒマラヤさんにバッタもんといったら怒られそうですけど

これから、この2脚が活躍してくれるでしょう。

座り心地を検証してよければ、もう2脚購入しよう。




この記事を見て欲しくなった方は、自己責任で買って下さい。ニコニコ






    


Posted by LION at 16:39Comments(1)キャンプ用具

2016年04月10日

春なのに

3月はなんだかんだでキャンプに行けませんでした。



地元では、桜、満開となってます。

昨日の雨で散ってしまうかと思ってましたが、

今日は、絶好の花見日和になりそうです。が・・・



3月末からの おやかた一家の生活をちょこっと



3月23日 子方2号君の卒業式



 おやかた一家 最後の小学校卒業式 3人そろって記念撮影


   おやかた、着物を着て気合入ってました。 

     LIONもPTA役員として出席しました。


 





突然、LIONの母の兄、おじさんが亡くなり3日通夜、4日葬儀となり

1日から葬式の準備でばたばたとなりました。



子方2号君の春休み中の、4月2、3、4日とキャンプに行こうと計画していたんですが・・・









4月6日、2号君 中学入学式



自転車で通学



大きくなったものだとしみじみと(身長160cm 靴サイズ28cm あほの大足)
                            LION 24.5cm まぬけの小足



庭の木蓮の花が満開です。






なんだったか忘れた梅の花




これもなんだったか忘れた花




これはわかります。菜の花、満開






さぁー、これから5月いっぱいは、Agriculture Uncle
                   (アグリカルチャー アンクル)
                      (農業おじさん)
                                になるぞーと気合を入れて





7日、ちょっと遅くなったが、自然薯の芽だしの準備、













9日、昨日、





    痛ーい


  やってもーたー









  小指をぐっさり




農作業中、鎌でぐっさりと第一関節から第2関節まで皮と肉をそぎおとしてしまいました。

こんなこと初めて

ちょっ気を抜いた結果、 油断大敵とはよくいったものだとつくづく




当分の間、本格的な Agriculture 出来ません。

トラクターには乗れそうですが、手仕事は無理みたい。




聞こえてきます

  ♪♪ 『春なのに~、春なのに~』 ♪♪ 

                柏原芳恵 1983 春なのに














  


Posted by LION at 07:58Comments(0)日々の暮らし

2016年04月01日

コメスキ

3月は、年度末なので仕事が超ー多忙、それに加えて子方2号君の卒業式、

子ども会のお別れ会、自治会総会、PTA役員・子供会役員の引継と

学校規模適正化の会議等々、公私の公の事ばかりが多くて

キャンプに全然、行けなかった おやかた一家 と LION です。

4月になり時間ができたのでちょっとだけ



前回、買った 『コメスキ』

2016/03/04
ニトスキならぬ


値段、間違ってました。548円(税込)でした。

そして、家から少し離れたホームセンター『 アグロ 』 

そこにも売ってました、16Cmのが

498円(税抜)で。




大きさを測ってみました。






16Cmのは、実測 内径 15cm 厚さ4mm





深さ 34mm  内深さ 30mm


て、事は1inchは、2.54cm

つまり 6.22inch ≒ 6inchのスキレット (計算するほどの事でもないですが)





シーズニングします。


まず最初に、束子でゴシゴシ水洗い(手が真っ黒になります)








左が洗った物、右は買った時の状態

相当、錆止めが塗ってあります。




2枚同時にツーバーナーで焼き焼きします。

コールマン413Hパワーハウスツーバーナーです。

現在、新品は、恐ろしいほどの値段になってます。(今度はこれの記事)



冷めたら油を塗って、又焼いてを3回ほど繰り返します。



最後に野菜くずを炒めて匂い消しをしてもう一度油を塗って完了。

ブラックポットとまではいきませんが、まずまずの出来。



早速、晩酌のあてを作ります。



上にもう1枚をかぶせて





目玉焼き完成







黄身トロリ、白身ふわふわ。



牛肉があったので焼き焼きします。

自家製のにんにくも入れます。



うまし。

晩酌が2杯多くなりました。

スキレットで調理すると、うまくなったような気がします。

これから、『コメスキ』 を使ったメニューを増やしたいと思います。


又、時間が空いた時に、20Cmのをシーズニングをしなければ、



            花見キャンプがしたーい







  


Posted by LION at 09:47Comments(0)キャンプ用具