2015年12月04日
今年最後の星降る高原 キャンプ編
星降る高原
キャンプ編にやっとこさ、入ります。
自宅を2時に出発
受付を済ませて予定どうり、2時30分到着
先客は、8組との事。
近くて、平らな所は、

ここしか空いていませんでした。
いつもの小川キャンバル ロッジシェルターをサクサクと

そして、薪ストーブをイン
今回は、煙突の出し方を変えてみました。
どっかのブログで見た煙突の出し方。
マネさせてもらいました。

設営が済んだので、ビールをプッシューと
子方達は、外でバトミントンで遊んでいます。

すると、子方達が誰かとしゃべっています。
『おーい、君ら去年すごいケンカしてたやろ』
『うん、そーやでー』
外へ出てみるとなんと昨年の11月22日にここで出会った
Iさん御夫婦+ワンちゃんでした。
よーく考えると、昨年とまったく一緒の所にどちらも設営していました。
2014/11/25
『1年ぶりですねー』 『ほんまやねー』
『今年は、煙突の出し方が違いますね』 鋭い観察力
簡単なあいさつをして 後程という事で
幕内に入ると

1号君が 『ホットケーキを作るんや』 と、 (ホットケーキミックスをこっそり持ってきてました。)
そして、『字を書いたやつやでー』
なんやら、ごそごそとやっとります。
あっという間に焼いてぺろりと食べてしまいました。
なので、出来が上がった写真がありません。
もちろんLIONは、たべられませんでした。
そんな、こんなしていると外が暗くなってきたので、
夕食の準備。
薪ストーブの上にダッチオーブンで

スペアリブを30本程、焼いて、
ご飯を3合炊いて(牡蠣の炊き込みご飯)
あっとゆう間に完食 (写真ありません)
LIONが食べたのはスペアリブ2本だけ
ご飯もなしでした。
1号2号共、最近すさまじい食欲
LIONは、お湯沸かしてチロリで熱燗をいただきます。
夕食を済ませ
焚火の時間でーす

あいにくの曇り空で星は見れませんでした。
子方達はすぐにさむいと言って幕の中へ、
タブレットで you tube を見ています。
お隣のIさん御夫妻を誘って焚火タイム 大人の時間です。
京都から来られた Iさん御夫妻,今年こののキャンプ場 5回目だそうで
相当、ここが気に入られたようで,すべて2泊3日との事
歳もLION の1才上の五十00才
差し入れの焼酎をいただきながら
キャンプグッズの話・子育ての話・ワンちゃんの事等々楽しい話ができました。
相当冷えて来たので、奥さんはワンちゃんが寂しがるので帰られました。
ご主人を誘って 幕内に移動
薪ストーブの温かさを堪能して頂き、
お酒を飲みながら、楽しい時間を過ごしました。

時間も遅くなり、解散となりました。
話に夢中で、写真を撮り忘れていました。
翌朝、7時起床
ちょっと二日酔い気味
焚火を始めます。
朝からビールを少々いただきます。

7:46 気温 9℃
思ったより冷え込んでません。
朝ごはんも3合炊きました。
おかずは出来あいのハンバーグを焼いて
すべて完食 又してもLIONは、ほとんどごはんが食べれませんでした。
焚火を楽しみながらダラダラと過ごします。

マシュマロを焼き焼き
季節を間違えているのが一人います。
漁サンで素足が・・・・
昼過ぎまでダラダラしながら撤収

2時に撤収完了

Iさん御夫妻と 来年もここで会いましょうと約束をして
見送られながら出発
2時30分に無事帰宅
少し休憩ののち
子方1号2号共に、柔道の練習にいきました。
LIONは、昨日からほとんど食事らしい食事をしていなかったので
ラーメンを作ってたべました。
今回のキャンプで思った事
薪ストーブの温かさは、やっぱりすごかった。
今回の煙突の出し方は、煙突が幕内にあるのでかなり暖かい
しかし、縦にながいのでドラフト効果の関係でか薪の消費が相当です。
ダンパーを付けていましたが、あまり調整をしなかったからか?
それと、ストーブの位置が真ん中近くまでくるのでリビング+寝床が少々狭くなります。
4人だとちょっと使いづらいかも
人数に応じて煙突の出し方に工夫が必要かなと思いました。
そして、
Iさん御夫妻との不思議な御縁
いろいろお世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
という事で、年内にもう一度キャンプに行きたいですね。
ダラダラとした記事になりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
2015年11月26日
今年最後の星降る高原 準備編
11月21日~22日
星降る高原キャンプに向けて準備です。
前回と話が後先になりますけど・・・
これからの季節、おやかた一家の必需品
『薪ストーブ』
空いた時間を有効利用して、薪ストーブの状態を確認しました。
半年ぶりに物置から薪ストセットを出します。
薪ストーブの天板が、さび錆になっていました。
新品の時
こんなに綺麗だったんです。
![]() |
|
鉄製なんでどうしても錆がでます。
ディスクグラインダーに真鍮のブラシを付けて
作業には、必ず、手袋・保護メガネを着用して下さい。
両手で持っているので、作業中の写真はありません。
綺麗になりました。て、まだまだですけど、ま、こんなもんでしょ
あっちこっち錆で茶色になりました。
耐熱塗装をと思いましたが、時間がないのでこれにて終了
後、2年ぐらいは持ちそうですが、
![]() |
|
ステンレス製に買い替えようか
それとも、
新保製作所さんの卵型・角型
それとも、
テンマクデザインのアイアンストーブ
はたまた、
笑‘sの焚火の箱
結構なお値段がしますねー
只今、金欠です。
がまんガマン
次回こそは、キャンプの記事になる予定です。
2015年11月24日
今年最後の星降る高原 積込編
1泊2日やけど、久しぶりのキャンプやでー。
行先は、星降る高原(峰山高原) ここは今年最後やなー。
自宅から25分、行こうと思えばいつでも行ける所。
今回は、子方1号、2号と3人で、
おやかたは、野暮用。小夏ちゃんは、留守番
さー、積込やー
今回は薪ストーブを持っての出動!

先ずは、薪ストーブを縦に積んで
それから、薪を30Kgを 3箱
その隣に、コールマン ファイアーブレイステーブル と ローコットを縦積み
その上にチェアーを2脚、縦積み(2脚で丁度の幅)
(4人出動の時は、もう一段)
そして、小川キャンバル ロッジシェルターの幕とフレーム
基本は、すべて縦積みにしています。
なぜか?
横積みにすると奥の方の荷物を 積込み 取り出しに
荷台に何回も上がらなくてはならないからでーす。
縦積みにすると ほとんどの荷物が車の外から取り出し・積込が出来ますよー
その後は、茶色のケースのコールマン テーブルランプ
薪ストーブケースの上に調理道具と照明関係のプラケース
その左横にはコールマン ステンレスファイアーブレスⅡ
その上に、3人掛けの折り畳みベンチ。
コールマンのパーティースタッカー33QT(調味料その他食材)
(今度、OKAMOCHIを作くろー)
横の隙間にコールマン200A
あ、煙突を積むの忘れた。
右に積んでいたチェアーを左に移動して煙突を積込みます。
プラケースの上に食器類が入っているバスケットを積んで
テーブルランプの上にはイグルーのジョグ(3ガロン)
その前にダッチオーブンとバケツ。その横は、ペグ、ハンマー類
後は、隙間に小物を
最後に、ビール、ジュース、日本酒、焼酎、食材の入ったクーラーボックスとソフトクーラーを積んで
積込完了
今回のギアの色、統一感まったくないなー
ちなみにマット、シート類は、ルーフボックスに入ってます。
皆さん、どんな積込の仕方をされてますか。
この縦の積み方、結構、えーですよー。
2時になったので
出発ー 2時30分には、到着予定
到着からは、後日、記事に....。
(文字を大きくしたり、色をつけたりできなくなっています。なんでー、誰か教えてー)
2015年08月30日
赤穂キャンプ
今年の夏のメインイベント
海水浴キャンプ
夏休みが終わるまでに何とか記事に・・・・
8月8日から10日の2泊3日で地元の小学生10人を連れてのキャンプ
引率は、LION 団長 UY君 そして8日だけ応援のおやかたと子方1号
ボランテアの高校生2名
そして8日・9日は、地元消防団の若い衆が応援に
場所は、赤穂市立野外活動センター
(西播地区の方は使用料0円)
8日朝9時出発
あっちこっち寄り道しながら11時到着
『暑い』
子方1号君と汗だくになりながら
設営
今回は、
15人のリビングにと
今は無き 小川キャンバル 今は キャンバルジャパン
ロッジシェルターとピルツ15-Ⅱの連結
そして
スノピのHDタープ シールド・レクタL
設営完了後は、
持参した弁当を食べ
早速、子供たちは海へ
歩いて10分の所に福浦海水浴場があります。
海の監視には地元消防団の若い衆3名
海で泳ぐの初めての子が4人いました。
LIONとUY君は、本日の夕食と明日の朝食の食材の買い出し
(海水浴の写真ありません)
LAMU(ラムー)・NAFCO(ナフコ)へ、車で10分ぐらいの所にあります。
当然、おやかたに付いて来てもらいます。
肉・海鮮、地元のマックスバリューより相当安い
たっぷり仕入れて
子どもたちが戻るのを待ちます。
3時過ぎに戻ってきました。
『海はどうやった』
『水がへとぬるい』
『水が汚い』
『川の方が冷とーてきれいや』
『もーえーは』
『明日は、もー海はエーは』
『ガーン』
せっかく今年こそはと海へ来たのに
企画倒れ
気を取り直して
子どもたちも一休みしてから
市の教育委員会から借りたテントを各自設営
6時より本日の夕食 BBQ
暑いので東屋で
ここは、指定のコンロをでなければBBQができません。
(指定のコンロといってもドラム缶の半切りですけど 網やトングもついて1,000円)
子供達、ガッツリと食べます
夕食が終わると辺りは暗くなり
キャンプと言えば、定番の
『キャンプファイヤー』
しかし、暑すぎて焚火が出来ません
なので、200Aのあかりで
団長、指揮の下、ゲーム等で盛り上がりました。
終了後は、みんなシャワーを浴びて就寝
(シャワー代金一人10円 お湯も出ます。)
一日目終了
翌朝、4時30分起床
日の出をコーヒーを飲みながら待ちます。
日の出
少し雲が出たんですが、
やっぱり海からの日の出は 『えーなー』
のんびりまったりとしていると
子供達が起きてきたので
釣りに行きます。
狙う獲物は、キス
釣果は、キス5匹 コチ2匹 (貧果でした)
ラジオ体操をして
朝食は、
みんなで協力して飯盒でご飯を炊いて、味噌汁も作り
おいしく頂きました。(バタバタしていて写真撮り忘れ)
その後は、海を見に行ったり、タープの下でダラダラとしたり
芝生の上で高校生とサッカーをしたりとで昼まで過ごします。
昼食はソーメン
40束作ったんですが、一瞬で無くなり写真がありません
昼からは、
またまた、団長の指揮の下
ナイフの使い方や草笛の作り方など色々と教わりました。
夕方からは管理棟を使用しました。
クーラーが効いていて快適です。
夕食は、定番のカレー
U君指導の下、子方2号・UR君・高校生頑張って作ります。
低学年は、配膳をします。
2升5合炊いたんですけど、
13人で完食 すごい食欲 みんなおかわりします。
子供は、やっぱりカレーが好きですね
夕食後は、管理棟の中で高校生に任せて
おっさん達は、生ビールを飲みながらやっと一息
応援で IJ君も昼から来てくれてます。
(助かりました。ありがとう、今度一緒にキャンプしましょ)
みんなシャワーを浴びてクーラーの効いたところで
ぐっすりと寝れました。
2日目終了
3日目の日の出
今日も薄曇りでハッキリと見れませんでした。
正月の初日の出にはたくさんの人が来られるそうです。
6時30分ラジオ体操
朝食も子供たちが作りました。
ダラダラと過ごし片づけをして
記念撮影
管理人のオッチャンお世話になりました。
11時出発
向かうは、
赤穂海浜公園
暑いですが子供達は、元気です。
塩作りをしました
やっぱり 山の子です。海の物は興味深々でした。
作った塩は、お土産です。
記念撮影
3時30分 出発
5時30分 到着
子供達、高校生や団長にお礼を言って解散
『終わったー』
今回のキャンプで役にたったもの
電源が、あったので
『スポットクーラー』 『扇風機』
タープの下で子供達はかわるがわる当たってました。
ちょっとは熱中対策になったと思う。
『イグルー ジャグ3ガロン』
冷えた麦茶を入れてました。
子供達、しょっちゅう飲んでました。
そして、 『生ビールサーバー』
10リットル2缶 氷彩サワー10リットル1缶 完飲
『ドメティック ポータブルクーラー』
氷いらずでカセットガス1本で丸一日よく冷えます。
氷がない分、結構 容量があります。
テントの中の明かり
コールマン クラッシクランプ
いつもはテーブルランプを使っていますが、流石にこの時期は、暑い
ので、夏用に雰囲気だけでもと思い購入
今回の赤穂キャンプ
暑かったけど楽しかった。
子供達も『また行きたい』と言ってくれてうれしかった。
赤穂市立野外活動センター 色々と制約があるけど安くて結構使えると思いました。
もうちょっと涼しい時期にグルキャンなら使えると思います。
反省点は
もうちょっと参加人数があったらよかった。(サッカーや野球で日程調整が難しい)
もう少し海が近くて綺麗なところで無かったこと。
写真が少ない。もっとコマメに撮らなくては。
ボランティアの高校生・消防団・IJ君・UY君・団長・おやかた
お世話になりありがとうございました。
事故・怪我無く無事に終了する事が出来ました。
『心より御礼申し上げます。』
来年、夏キャンプは、山へ行きますか。
さー今度は、スキー教室に向けて企画を考えねばなりません。
もう夏休みもあと1日、子方2号君、
早く宿題すましてくれー
長々としたキャンプレポでした。
2015年06月08日
復活
ブログ復活します。(そんな大袈裟なことでもないが)
年度末は、仕事で超ー多忙。
4月、5月は、兼業の農業で超ー多忙。
やっと田植え、番茶の製造、山椒・ふきの収穫、ジャガイモ・サトイモ・生姜・自然薯・キュウリ・トマト等々の植え付け
よーやく終わりました。ほんま忙しかった。これからは、草刈りに追われます。
しかし、今年の5月は暑かった
と、言うことで
遅まきながら5月5日・6日のキャンプのレポです。
3日は田んぼの用水を地域の人たちと清掃
4日からどっかえー所行こかーと思っていたが生憎の雨。
しかたなし?に5日からいつもの山の上(峰山高原)へ
子方2号と小夏ちゃんとキャンプ
おやかたは、アルバイト
子方1号は、部活でいません。
昼すぎに到着。
20数組の方がおられます。
今回は、久しぶりにPilz15-ⅡにレクタDXの連結
そして小夏ちゃん用にコールマンのドッグ用テント
設営も終わりちょっと一服
ビールは体に悪いのでプリン体0のこればっかり。(痛風予備軍)
夜食に買った冷麺を早速食べている 2号君
5月5日は小夏ちゃんの誕生日、1才になりました。
人間でいえば20才、大きくなりました。
変なのが一人
『これ俺のテントにしてもえーか』と本気で気に入ったようです。
エー塩梅のキャンプ日和
キャッチボールをしたりバトミントンをしたり ・・・・・
何処も彼処も夕飯の支度
二人だけなので炉端大将に鉄板で焼肉
メスティンでご飯を
まったりダラダラと夕食
そして、
お約束の焚火
先ずは、焼酎のお湯割り
2号君は、当然、マショマロ焼き焼き
そして、
お湯を沸かして日本酒の熱燗 缶詰を温めてあてに
まったりと時間が過ぎていきます。(あー幸せ)
まわりが静かになったので
ビデオ鑑賞をして就寝
夜は、そーとー冷え込んだみたいでした。
508Aに遠赤ヒーターアタッチメントで暖をとりました。
朝、6時起床 小夏ちゃんを散歩に
子方2号を起こして
豆をゴリゴリ コーヒーを入れてまったり
朝、一番から鍋焼きうどんを食ってるやつが。
なーんもせんとゆっくりまったりビールを飲む
今回、初登場LION (子方2号撮影)
小夏ちゃんもこのとおり
いつ帰るとも決めていないので
ダラダラ
昼には25℃になっていました。暑いー
今回、キャンプ場は水道が故障していて
給水車とサーバーが設置せれていました。
トイレも使用できないとの事でしたが、バケツに水を運搬しての使用は可能でした。
利用料金はその為、半額となってました。(大人500円子供250円)
2時過ぎ撤収完了して、『さー帰ろー』
その時、『事件が発生』
小夏ちゃんの首輪が『スポ』 逃走
何度呼べど答えず
どんどんと逃走の範囲を広げます。最後には、リラクシアまで逃走、最悪の状態
もー手に負えません。子方2号もあきらめ状態
最後は、『もーほっとけ』
車でのろのろと帰宅
すると後ろからついてきます。どんどんスピードを上げます。
全速でついてきます。
やっと、くたびれた小夏ちゃんを捕獲。こっちもくたびれた。
帰宅は4時半となりました。2時間近く小夏ちゃんを追いかけていました。
どーも首輪がくたびれて伸びていて抜けたようでした。
帰宅後、早々に近くのホームセンターに首輪を買いにいったのでした。
これが小夏ちゃんの誕生日プレゼントとなりました。
最後の最後に、ホンマ、くたびれたキャンプになりました。
さー今度は何時何処へ行けるかな
『海へ行きたいー』
2015年02月16日
赤穂キャンプ下見
キャンプに行けない日々が続いている 『おやかた一家』
この15日も子方1号の部活の送迎当番で赤穂へ。
エスティマ号に中学生5人を乗せて、
送って行ったら後は帰るまでフリー
なので、
この夏、地元の子供達を連れての『夏だ!海だ!キャンプだ!』の計画中の
候補に挙がっているキャンプ場の下見をしてきました。
場所は、
赤穂市立野外活動センター
色々と検索しても詳しい情報がない所です。
赤穂市立ですが、管理者は、神姫バスグループの(株)ホープに
委託されているようです。
受付で話を少し聞きます。
色々と制約はあるようですが、なかなかよさそーな感じ
10名以上でないとダメそう、焚火ができなさそう・・・等々
詳しくは、直接聞いて下さい。 (情報になりませんね)
でも。値段が西播地区の住民なら『無料』
他の地域の人でも一人210円
これは、魅力ですねー。
で、
テントサイトは、
すべてフリーサイトで車の乗り入れはできませんが、
近くまでは、車で行けます。(駐車場は、別の所)一番遠い所で30mぐらいか。
写真の芝生が切れている所からも斜面ですが芝生が続いていて、
ゴルフ場の打ち下ろしのティーグランド見たいになってます。
大型テントだと5張り程度かな?まーまーフラット
流しはあります。トイレは水洗、
風呂はありませんが管理棟にシャワーがあります一日一人10円です。
厨房利用も一日一人10円で利用できます。
そして、
ここの一番の魅力は、
この景色、
瀬戸内海、播磨灘が一望できます。
でも、風が強いは要注意ですね。
せっかく夏の海に来たなら海水浴でしょ。
で、
道路を下る(徒歩3分)と東福浦海岸に出ます。
『うーん』 岩場と石畳の岸壁 海水浴はちょっと。
高学年なら磯遊び出来そうだが、低学年は、無理みたい。
遊歩道を西に歩いて15分程の所に福浦海岸海水浴場があります。砂利浜です。
ここまで子供を歩かせるか、夏はちょっときついかな
山奥の子供には、砂浜の方がえーかな
唐船海水浴場までだと車利用になるなー。バスの手配をしないと行けない。
お金がかかる。ちょっと考えねばならないな。
この日は、駐車場に
キャンピングカーが10台程。
話を聞きたかったけど 小心者ですから、できませんでした。
遠目からこっそりパチッと (どーもすみません)
で、ここを後にして、
次に向かったのは、
丸山県民サンビーチキャンプ場 無料のキャンプ場
ここは結構情報がありますね。(だからレポなし)
ツインピルツ、ヴェレーロ、等々数組の方が、(ソロも)キャンプされてました。
ちょっと目を惹いたのはサウスのてっこつ幕に煙突が。
それも屋根を突き抜いて。
『おー』どんな事になってるんだ。
興味深々
見学したかったけどやっぱり 小心者、出来ませんでした。
遠目からこっそりパチッと (どーもすみません)
ここは無料でえーけど、
予約がないので当日来てみなければ空いているかわからないので
無理ー
結論、
小学生20人程を連れてのキャンプだと、
赤穂市立野外活動センター
がえんじゃないかと感じました。
今から計画を少しづつ着々と進めます。
他にどっかえーとこあったら教えて下さい ね
しかし、レポート下手ですねー、よーわからんレポでした。
もうちょっと上手にできればえんやけどね。
今度からは気を付けます。(^^;
せっかく赤穂まで来たんやからと
牡蠣 を買ってから子方1号達を乗せて帰校、送迎当番 終了ー
夕飯は、
薪ストーブを出して。
いつもの年だと2月になるともう少し大きくなっているのに今年はやっぱり少し小ぶり
でも、
酒蒸し、網焼きして、おいしく頂きました。
『あーー牡蠣キャンプ行きたーい』
2015年02月13日
大雪警報
キャンプに行けない日々を過ごしてます。
晩酌していたら
どんどん、どんどん と
『キャンプに行きたーい』 の
欲求 に・・・・・
で、
車庫で
『焚火ー』
無理やり、 自主 ?
子方1号・2号 誘って
『焚火ー』
子方達、夕飯食べているので
マシュマロ焼き焼き
外は、 『 雪 』
『大雪警報』 出てます。
おやかた、家から出てきて
『あんたらえーかげんにしなえー
警報がでてるんやでー
こーんなことしとるん、あんたらだけやでー』
『あっ、ほ』
焚火
鎮火ー
『チーン』
ご愁傷様。
益々、欲求不満が・・・・・・・・・。
2014年12月17日
今年最後の南光?
12月14日15日と南光自然観察村に父子キャンプにいってきたでー(選挙いったでー)
14日は、子方2号の生活発表会があり15日は振替休日
思い立ったが吉日。急きょ出発となりました。が
2号君夕方から柔道の練習
仕方ないので子方1号君を連れての出発
3時半に到着、受付を済ませ設営、薪ストも IN.今回煙突は後だし
誰も、いない。ロッジに1組だけとの事、貸し切りやー(でもちょっとさみしー)
早速、火入れ(^^)
暗くなる前にテーブルランタンの用意を、と
『ガーン』
マントルがないー
この前、マントルに穴が開きかけていたので交換しようと思っていてその途中だったー
286Aしかない。ちょっとくらい
荷物の中を探す。
これが燃料ケースに入っていた。よかったー
テーブルランタンケース(自作ガルウイング風)はDVDの台に
子方1号、宿題をしながらDVD鑑賞
私は、ビールを飲みながらDVD鑑賞
今回、電源サイトにしたのは、これが目的だったのである。
5時をまわったところでお風呂へ、
2人だけの風呂、贅沢やーなー。ババン バ バンバンバン いーい湯だなアハハン
風呂から上がり
今夜の晩酌は、
『官兵衛にごり酒』
今夜は放送ありません。21日最終回。ゼッタイ観よー
薪ストで酒のあてを焼き焼きしながらまったりと過ごします。
ピザもオーブンで焼き焼き(自分で作ってません。できあい食品やでー)
幕内は、25.5℃、ヌクヌクや
しかし、メインの食材ありません。いつもの魚屋で牡蠣を買うつもりが本日定休日
おやかたに肉を買ってきてもらいます。
子方1号は、明日学校。2号と交代です。
おやかたへの目印に(うちだけやで、目印いらんと思うけど)
イルミネーション
炉端大将と鉄板で肉とギョーザを焼き焼き(よー、汚れとるなー)
セットは、持ってません。リッドだけ持ってます。
けっこー、えー仕事します。
おやかた、子方1号、食べるだけ食べて、帰宅です。
もう一度風呂に入って、
15日朝、いつもの時間に目が覚める。さむー
薪ストの火がほとんど残ってません。幕内氷点下
あわてて薪をくべくべ
外へでてみると
うっすらと雪(1枚目の写真参照)
6時には
幕内26.5℃
朝食は、ハンバーグとソーセージ
この前、買ったやつが活躍。ごはんは、ライスクッカーで。
クッカー持って行きました。 まだこれで上手に炊ける自信ありまへん。
朝食の後は、またしてもDVD鑑賞
ちょっと早いが昼食
残ったごはんを温め、麻婆豆腐を作り麻婆丼にして
おいしく頂きました。
12時半完全乾燥とはいかないが撤収開始
1時、撤収完了、帰宅の途に
久しぶりのキャンプ。ちょっと時間は短かったけど
DVD鑑賞もたっぷりできて(観たものは、内緒)
『満足満足』
年内もう1回 キャンプに行きたーい。
さー、幕、シートの乾燥だ。
雪で、できなーい
2014年11月25日
薪ストーブ&焚火キャンプ
『久しぶりー』 に
11月22日23日と父子キャンプにいってきました。
何処へ行こうか悩んだが、財布の中は寂しい限り
補充しようにもおやかたがいないので、できません。
3,000円しかありません。
結果、
行先はいつものお山の上(ほーんま、ここしか知らんのか)
15時に積み込み完了・出発
今回は、薪ストーブ・薪70㎏少し荷物多め(ボロクーラの中は、・・・・)
到着すると若いグループ・ファミリー・ソロと多くの方々がすでにおられます。
この夏より車乗り入れ禁止になったので近くで平たい所を探し
サクサクと設営
小川キャンバル 『Lodge Shelter』 ロッジシェルター単張り
もう慣れたもの30分で完了(幕内全面お座敷仕様、インナーなし)
焚火の準備も万端。結構気温高め
しばらくすると
若いカップルの方にどうしてテントから煙突が出ているんですかと質問される
如何答えたら? 《薪ストーブだから》と答えた。
そう答えるしかないだろう(笑)
暗くなるまで待てないので薪ストーブに点火ー。
こんな感じ
子方たちの『はらへったー』で
今回のメイン料理、かき、カキ、牡蠣、『牡蠣』 4㎏
スキレットで牡蠣の酒蒸し (少し小ぶりですが)
もくもくと食べます。(半年ぶり、まいうー)
今夜のお酒は、≪竹鶴≫
『まっさん』の生家のお酒。先々週、広島竹原に行った時買ったもの。
まったりとしたのど越し『うまーい』(^^)
あたりが暗くなったので焚火開始
今回は、イルミネーションも(年甲斐もなく)
久しぶりの焚火を堪能。満足、満足
幕の中に移動し、
明太子・さざえ・あじの干物・ししゃも・牡蠣どんどん焼いて食べてまったりゆっくり過ごします。
野菜がありません。
子方たちは、10時頃、LION、12時DVDを見ながら就寝
火が消えかかっていたで薪を2本くべてから
朝5時目が覚める、幕内8℃、残り火があったので薪をくべくべ
7時頃、外は晴天、風が少しあるが,気温も高め(何度か測るの忘れた)
子方たちが起きるまで
幕内温度、写真は19.9℃ ストーブ前は28℃
コヒーを飲んでゆっくりと
ローコット持ってきたが組立ず。今日は寝相が、えなー
子方、8時30分起床
朝食は
ピザ(焦げ焦げ)ちょっと目をはなした隙に(表面だけ食べます)
焼き芋(安納芋・金時・紫芋)スキレットでおいしく上手にできました。
食後の運動 登山
山笑う登山口?
登山道はアスファルト舗装
軽装で登れます。(これは登山とは言わない、散歩(笑))
キャンプ場から25分程度で到着
暁晴山(通称 峰山) 標高1077m
小学生の時、友達とここまで自転車で来たことを思い出した。40年程前かー
なつかしいなー、まだホテルもなにもなかったし、鉄塔も小さいのしかなかった。
しかし、山の形は変わってない。(当たり前か)
本日は、雲が多くて遠くが見えません。
秋、天気が良ければ、南は、瀬戸内海(明石大橋ー家島)・北西は大山までよーく見えます。
ちなみに春は、カスミ(黄砂)がかかってよく見えない時が多い
残念
家から見える鉄塔
下山後、ちょっと早めの昼食
解き卵を入れて
おいしく頂きました。
13時になったのでそろそろ撤収に
なーんかもう一泊したい気分
中では、
子方1号、テスト勉強してます。さすが長男
子方2号、どっかに行っておらへん。ちょっと、にーちゃん見習え
だらだらと運搬・撤収
15時撤収完了、帰宅へと
お隣のご夫婦キャンパー、かわいいワンちゃんと。今回ここは初めてとか
ステキなカップルでした。もう少しお話ができればと反省
久しぶりのキャンプ
薪ストーブ・焚火十分に堪能できました。
長々となりましたが、見てくれた人ありがとう。
年内もう一回はキャンプに『行きたーい』
2014年11月05日
焚火をしてます
焚火してまーす
11月1日2日とキャンプへ行こうと思っていたら
生憎の雨、雨、AME,AME,そして風、風
出発、出来ません。気力が湧きません
キャンプあきらめました。 軟弱やなー
LINEでRUDEI家も断念の連絡が入りました。
皆さんの地域はどうでしたか、LIONの地域は2日間とも最悪の天気でした。
『こーんな天気の日にキャンプ行くんあほちゃうか』と
おやかたに言われへんかっただけ儲けやー
そこで自宅車庫にて1日の夜、子方2号と夕飯を食べてから焚火
おやかた、どっかに飲みに行った。番頭、遊びに行った。子方1号、塾に行った。
父子二人です。『さみしーい』
でも、焚火します。
時間はたっぷりあるので、今日はこーんなアイテムで火起し
安ー、しかし結構、遊べるで。
子方2号、ゴリゴリしゅっしゅっと点火ー
着火ー


外は雨・雨
キャンプに行ったつもりで
お酒も頂きます。 あてはありませんけど
兵庫男山
おやかたが買っていたもの。何処で買ったかは知らん。
ただ安かったとの事(^^) 780円 はんま安ー
味はまずまずイケます。
どんどん薪をくべて
まったりと過ごします。
『焚火最高』
Coleman ステンレスファイヤープレイス
格子になった姿が好きなんです。
どっこも売り切れー、かも 売ってるとこあるかー
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】
BBQ・焚火にも大活躍、LIONも持ってます。
これ、欲しー
スノーピーク(snow peak) 焚火台Lスターターセット
*ファンはこれですね。
次々とオプションが欲しくなりそうで怖い。
だから、LIONは、買いません
2日夜も焚火しました。あほです。
子方1号2号と3人で、・・・・
私、
『焚火馬鹿』 です。
馬鹿と思う人、清き一票を(笑)