ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
LION
LION
おやかた一家のLIONです。
おやかた 番頭 
子方1号 子方2号
作業員(LION) の
山奥に在住の
広い『海』に憧れを持つ
ファミリーキャンパー
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月11日

スポオソセールで買ってしまった。

6月ももう半ば、週末は、草刈りばかりで過ごしてキャンプに行けないLIONです。


なので、物欲がメラメラと

金欠なのにおやかたに内緒で、

スポオソのセールで買ってしまいました。ウワーン

20OFF 




注文していた物が届きました。






買ったのは、

Alpine   POP UP MESH SHELTER
アルパイン ポップ アップ メッシュ シェルター




早速、開いてみます。

あっと言う間に展開。



さて、収納は、いかがなものか?

ケシュアのテントのように力づくのような技がいるのか




説明書を見ます。



フム、フム ケシュアより簡単。

ササッと収納。うん、これはいい。



なぜこれを買ったか?


この夏、地元の小学生を2泊3日のキャンプに連れて行く計画をしています。


昨年のキャンプの様子


子方1号、2号は、部活で行けそうにありません。

どうやらソロでのテント設営になりそうなので、タープにコット寝、もしくは

てっこつをシェルターにしてと、色々とと考え、虫よけもと思い







こんな感じで使おうかなと

これを買いました。使用レぽは、また今度。



そして、もう一つ買ったものは、



snow peak  TITANIUM CAFE PRESS

スノーピーク チタンカフェプレス3カップ

フレンチプレスと呼ばれメッシュフィルターでコーヒーを抽出するマシーンです。

15OFF



さっそく開封。



第一印象、 軽! 流石、チタン製



中を見ると、2カップ、3カップと200ml,300ml,500mlのメモリが少々見づらいですがついてます。



それでは、使ってみます。(当然、洗ってます)



コーヒー豆の粉を2カップ分入れます。




約半分、お湯を入れて30秒程蒸らします。

(今回は、直火で使用していません。)


そして、2カップのメモリまでお湯を注ぎます。




蓋をして最初のお湯をを注いでから4分待ちます。





4分待って

ゆっくりとプレスします。



カップに注ぎます。



コーヒーの表面に油分が浮いてます。

飲んでみました。

ドリップでもなし、エスプレッソでもない新しい味わいです。

これから毎朝のコーヒータイム、バリエーションが増えて楽しみです。




片付けます。



うーん、この粉どうやって処分したらえんかいなー

このまま流しに流すわけにもいかないし、

フレンチプレスを使っている方、どうしているんですか?

教えてください。


おやかたに怒られそうですけど、おいしいコーヒ毎日を入れるので許して下さい。ビックリ

もう二つ買ったものがありますがまた今度。


スポオソの思惑にどっぷりとはまったLIONでした。






  


Posted by LION at 23:14Comments(0)キャンプ用具

2016年05月31日

ヘリノックス チェアワン バッタもん?2



バッタもん第2弾です。


5月は、Agriculture(農業)で忙しくしていたLIONですが、

最終土日はいつものお山にキャンプでもと思っていたんですが、

土曜の夜に地元消防団の同期の元分団長の飲み会があり行けませんでした。

(退団してから10年以上になりますが年に3回の飲み会と3年に1度の旅行に行ってます。)

なので日曜日は、植え付けが遅れている自然薯を植え付けようと作業を始めましたが、

あいにく雨が降り出し中断、

久しぶりに子方1号、2号そして番頭さんとで姫路へ買い物に出かけました。

本来の目的は、子方2号のメガネの修理でしたが、

イオンタウン姫路のヒマラヤスポーツへ一直線

コールマンのテントが4張、スノピが1張、店の外に展示してありました。



店に入ると ヘリノックスチェアワン



コールマンの リーフィーチェア



そして、先日買ったビジョンピークスの



モバイルローチェーアが、展示してありました。

座りくらべてみました。

チェアワンとモバイルローチェアは、同じような座り心地

文章にすると難しいですが、足を投げ出して座るには丁度いい塩梅

深く背もたれ側に腰を入れると体が少し起き上がる感じです。

リーフィーチェアは、腰を下ろすとすっぽりと収まる感じ。

どれも甲乙つけがたいですが、値段が値段ですので

LIONにはモバイルローチェアで十分です。

ただ、耐久性はこれから使って行かないとわかりませんが・・・・



チェアの座り比べをして、

眼鏡屋さんへ行き本来の目的を達成。

ダイソーであれやこれやと物色し


次へ向かったのは、

イオンモール姫路大津

スポーツオーソリティ


またまた、チェアが気になったんですが、展示されていません



そこで、店員のお兄ちゃんに頼んで座らせて頂きました。


オーソリティオリジナルブランド

アルパインデザイン ファミリーチェア コンパク

他のチェアーと違う点は、フレームが鉄(スチール)で出来ている点。


座り心地は、モバイルローチェアと同じかと思いきや、少し固め

フレームが鉄(スチール)で出来てい為、アルミのようにしならないので

突っ張った感じがします。そして、フレームが集まり差し込む部分が、他の製品は、

硬質のプラが使われるのに対し、これは、少し柔らかいゴムのような素材が使われていました。

なので座ると、差し込んだ部分が変形していました。鉄がしならないので無理とに柔らかい素材を

使っているのかと思いましたが、ちょっと不安に思いました。

又、この手のチェアーで問題が多い部分、背面のフレームを差し込む部分が少し貧弱に思えました。

使用していると、突き抜けないかと心配になります。

店員のお兄ちゃんも 『それなりの商品ですから』 と言ってました。


悪口ではありませんよ、もうすでに買った人すみません。ガーン






お金持ちで、本物にこだわりがある方は、



Helinox(ヘリノックス) コンフォートチェア

ヘリノクス製を買って下さい。







コールマン好きの方は、





ヒマラヤで気になる商品が展示されていました。


ビジョンピークス(VISIONPEAKS) アウトドア ファニチャー バンブーラック3段ワイド 木製ラック ウッドラック
価格:

4,990円

コーナンラックによく似た商品ですけど、素材が、竹の集成材がつかわれています。

こちらの方がしっかりしていて、少し高級感がありました。

コーナンラックを買う前だったら、迷わずこれを買っていたでしょう。


ビジョンピークス恐るべし

私、決してヒマラヤの回し者では、ありません。ビックリ




さー、どの商品が、バッタもん大将(大賞)になるでしょうーえーん


久しぶりの姫路でのウインドショッピング

実物を見て触っての買い物は、楽しいですね。

でも悲しいかな、キャンプ用品が売っている所まで家から車で1時間以上かかる

田舎に住んでいるのでどうしてもネットに頼ってしまいます。


この日買ったものは、ダイソーでコメスキ用にミトンを買っただけでした。



 さー、自然薯の植え付けをしーよぉ と、











  


Posted by LION at 07:32Comments(0)キャンプ用具

2016年04月21日

ヘリノックス チェアワン バッタもん?

 熊本地方で発生した地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

又、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族の皆さまにお悔みを

申し上げます。一日も早い復興を願っています。

 LIONも所属している奉仕団体『Lクラブ』を通じ、出来る限り支援して行きたいと思います。



 話が違う方向に行ってしまいそうなので本題に入ります。


 前から気になって、ほしかったんです。

 

ヘリノックス チェアワン お値段びっくりします。


おやかた一家が、使っているチェアは

コットン生地で、火の粉に強く、すわり心地抜群で、

買った時は、値段も2脚セットで、9,000円ちょいだった。



でも、長年の使用で色がはげてきています。

収納時は結構 嵩が高い。 4脚車載すると場所をとります。

小さく収納できる椅子がほしーい

て、ことで 買いました。 


2脚も





 
 おやかたに内緒でガーン

 








  買ったのは、ヒマラヤスポーツ 


ピジョンピークス モバイルローチェア


本家、ヘリノックスではありません。





さっそく取り出してみます。


 フレームは小さく折りたたんでマジックテープで留めてあります。

 全部太めのショュクコードでつながってます。


 パタパタと組み立てられます。



説明書なしでも簡単

フレームの材質 アルミニウム(アルマイト加工)

ジョイント部分は、プラで出来ていますが、かなり強度があるみたい。


座面シートは、



説明書をみて順番(対角線上)に、差し込みます。

本家の取説を見てみるとは、1・4 3・2の順番となってます。

本家の方が、差しやすい様な気がします。



あっと言う間に完成



組立時間、1分

 サイズ
         幅  奥行  高さ   重さ
 チェアワン   52  50  66   960
 モバイルチェア  52  52  66.5     950        殆ど一緒


  耐荷重80キロ  本家145キロ かなり違います。

  おやかた一家にはそんなに重たい体重の者はいませんので大丈夫。
   (約1名近づいている方が) 怒られます。ビックリ

製造国が記載されていません。Made in Japan? China?







座り心地は、本家の 深く包みこんでくれる快適感 は、あまり感じませんでしたが

まずまずの座り心地。

もうちょっと腰の部分が沈み込むかと思ったんですが・・・・

使い込んでいくと、生地がなじんで感じは変わってくると思います。

本家にはないメッシュの小物入れがついてます。(垂れ下がった部分)




座面シートは、本家を見たことがないのでわかりませんが、

座面は、



こんな感じ 材質は、ポリエステル


メッシュ部分は、



 結構、丈夫そうです。



フレームを留める部分



 巷の噂、バッタもんではこの部分が、よく壊れる(破れる)らしい

ですが、これは丈夫に出来ています。かなり分厚い生地が使われ補強されています。



収納バック


座面と同じ生地が使われています。

ループがたくさんついてます。このループにカラビナを付けてバックなどにつけられるように

なっています。フレームにも取り付けられます。


LIONは、ポイントが20倍 送料無料に惹かれて思わず買ってしまいました。

バッタもんでもこれなら上等でしょう。

ヒマラヤさんにバッタもんといったら怒られそうですけど

これから、この2脚が活躍してくれるでしょう。

座り心地を検証してよければ、もう2脚購入しよう。




この記事を見て欲しくなった方は、自己責任で買って下さい。ニコニコ






    


Posted by LION at 16:39Comments(1)キャンプ用具

2016年04月01日

コメスキ

3月は、年度末なので仕事が超ー多忙、それに加えて子方2号君の卒業式、

子ども会のお別れ会、自治会総会、PTA役員・子供会役員の引継と

学校規模適正化の会議等々、公私の公の事ばかりが多くて

キャンプに全然、行けなかった おやかた一家 と LION です。

4月になり時間ができたのでちょっとだけ



前回、買った 『コメスキ』

2016/03/04
ニトスキならぬ


値段、間違ってました。548円(税込)でした。

そして、家から少し離れたホームセンター『 アグロ 』 

そこにも売ってました、16Cmのが

498円(税抜)で。




大きさを測ってみました。






16Cmのは、実測 内径 15cm 厚さ4mm





深さ 34mm  内深さ 30mm


て、事は1inchは、2.54cm

つまり 6.22inch ≒ 6inchのスキレット (計算するほどの事でもないですが)





シーズニングします。


まず最初に、束子でゴシゴシ水洗い(手が真っ黒になります)








左が洗った物、右は買った時の状態

相当、錆止めが塗ってあります。




2枚同時にツーバーナーで焼き焼きします。

コールマン413Hパワーハウスツーバーナーです。

現在、新品は、恐ろしいほどの値段になってます。(今度はこれの記事)



冷めたら油を塗って、又焼いてを3回ほど繰り返します。



最後に野菜くずを炒めて匂い消しをしてもう一度油を塗って完了。

ブラックポットとまではいきませんが、まずまずの出来。



早速、晩酌のあてを作ります。



上にもう1枚をかぶせて





目玉焼き完成







黄身トロリ、白身ふわふわ。



牛肉があったので焼き焼きします。

自家製のにんにくも入れます。



うまし。

晩酌が2杯多くなりました。

スキレットで調理すると、うまくなったような気がします。

これから、『コメスキ』 を使ったメニューを増やしたいと思います。


又、時間が空いた時に、20Cmのをシーズニングをしなければ、



            花見キャンプがしたーい







  


Posted by LION at 09:47Comments(0)キャンプ用具

2016年03月04日

ニトスキならぬ

今年も早くも3月

今年になってから更新できてませんでした。

正月から仕事や自治会・PTAなどなど珍しく忙しかったので・・・

怠けていたのではないですが、(ちょっとはグータラで)


今年初めての記事は、




この前のの日曜日、近くのホームセンター『コメリ』に小夏ちゃんの餌を買いにいったら



あったんです。





これが、




そうです、スキレットが、売っていたんです。

スキレットと言えば ロッジ

そして 100スキ  ニトスキ


しかし、これは


コメリ製


 名付けて    『コメスキ』 







で、餌を買って精算すると店員のおばちゃんが、

『ポイントが3000以上貯まってますよー』と


思わず『ちょっとまって』 これ買うわと

スキレットを4つ手に持ってレジへ。


すべてポイントで買っていました。




20Cmのを2つ




 1つ 880円


16Cmのを2つ



一つ 598円



前から気にはなっていたスキレットでしたが、

ダッチオーブンも3つ持っているしコンボクッカーも持てるし、『ま、えーかー』と

考えていたんですが、やっぱり欲しいなーと・・・・


思わず買ってしまいました。




ロッジの欲しい方は、


 










 『コメスキ』 でも えーでー とゆう方は、


 近くのホームセンター『コメリ』 へ行ってください。

 うちの近くのコメリではまだ4つずつ売ってました。

 売り切れる前にGO-



使い心地などは後日にします。

                    
                         以上











  


Posted by LION at 07:51Comments(0)キャンプ用具

2015年12月23日

なんとなく欲しかった物


なんとなく 『 欲 し い 』 


ポチッ とした物を


黒猫さんが持って来てくれました。


こんなに、大きい物だったのか?





早速、開封

    過剰包装




 買ったのは  Tao Tronics Bluetooth 4.0  

   OUT DOOR  WIRELESS SPEAKER TT-SK08


  そうです、 防水仕様の ワイヤレス スピーカー


 キャンプでの音楽は、スマホかタブレットで 直接、聞いていたんですが

 周りの環境で聴きづらい事があったので前から気にはなってたんですが

 どうでも欲しいとまでは、思いませんでしたが、

 なんかの機会があれば、買おうと思っていました。


 

 安かったのとボチボチの評価で思わず

 これを ポチッ としてしまいました。






外観は、防水仕様らしい風貌です。


 寸法 約 95 × 85 × 48

 重量 約270g


 ストラップは、非常に大きいが、どこにでも引っ掛けられそうです。(取り外し可)


 操作ボタンは、4ケ

 日本語の説明書が付いているので、解りやすいです。



充電は、マイクロUSBケーブルで、

   フル充電に3時間 連続再生時間は、なんと約15時間

 


 携帯電話にも対応 

 3.5mm Auxポートもあります。



 早速充電してみます。




 充電中は、赤いランプが点灯します。充電完了で消灯。

 ペアリング中は青いランプが点灯

  
 使っての感想

     少々重たいし、でかい。

     ボタンは、押しやすい。

     15時間使用可能は、魅力的

     防水仕様でアウトドア・風呂でも使える。

     Bluetooth接続も問題なし。

     音量・音質も思った以上の物

  
 結論

    買ってよかった。

  

  以上が、なんとなく欲しかった物のレポでした。
  
   
  たぶん、これが、自分へのクリスマスプレゼントになりそうです。






    
 














  


Posted by LION at 15:37Comments(0)キャンプ用具

2015年12月18日

薪ストーブ煙突設置方法

12日の夜は、



遅まきながら、夏の赤穂キャンプの慰労とスキーの打ち合わせで団長の家の隠れ部屋で飲み会

お世話になった U君・I君 4人で。




ダルマストーブガ設置されています。あったかいですねー。

牡蠣・カニ・サザエ・肉と食材は豊富でお酒も進み、楽しいひと時を過ごしました。

又、正月明けのスキー教室の打ち合わせもできました。

団長・U君・I君 よろしくお願いします。


2015/08/30
赤穂キャンプ


2015/01/25
初すべり



 13日の夜は、


アイランドゴルフガーデン千草でジャズのコンサート&ディナーがあったので行ってきました。

総支配人が、知り合いなので、友人家族多数と一緒に。

おやかた一家は、子方1号・2号の3人の参加でした。

ジャズは、よーわからんけど、美味しい食事とたっぷりのお酒で、みんな楽しい夜を過ごしました。

千草CCの経営者が変わり、新しい企画をとの事で23日にも行われます。

冬は、クローズとなるゴルフ場なので、雪が降るとスノーシューなど色々な企画をされているようです。

興味のある方は、直接ゴルフ場へ、


今度、総支配人に雪中キャンプが出来ないか相談してみよう。


2015/12/13
星空ジャズコンサート



そんな、こんなで、夜な夜な忙しくて、キャンプに行けてません、

なので、欲求不満が、溜まりにたまってます。

そこで、キャンプに行った気になって、




薪ストーブの煙突の設置について記事にします。



皆さん色々と設置方法を考えてますねー


前回のキャンプの時は、マネさせて頂きましたが、

2015/12/04




オリジナルをちょこっと紹介します。





資材は、これだけ



ストーブコンロセット APS-52 [ ホンマ製作所




これには、半直管が2本・エビ曲90°1個 ・煙突トップ・二つ割1個 付属しているので

後は、直観を3本・エビ曲45° ・二つ割2個 ・ロックウール ・ダンパー

その他小物(ねじ)ガあれば設置できます。




組み立てた状態



設置の順番

ストーブ本体⇒二つ割⇒45°⇒ダンパー⇒直管・ロックウール⇒二つ割⇒90°⇒半直管1本

  ⇒直管2本⇒半直管1本⇒トップ

  
   エビ曲45°は、設置状況により付けたりつけなかったりします。


重要な所

 本体とエビ曲45°をに二つ割でしっかりと固定する事(直管でも)


 エビ曲90°の所には




建築で使用する金具(鋼製床束)に二つ割を取り付けます。(ホームセンターに売っている)

二つ割を溶接で付けようとしましたが、二つ割の素材が薄くて解けてしまいました。

なので、針金でくくりつけています。



 10cm程度の高さが調整できます。

サイズが色々あるのでストーブの高さによって選んでください。





写真のようにしっかりと固定しペグダウンします。(て、下がコンクリートなのでペグ打ててません)




横の直管とエビ曲90°を二つ割でしっかり固定しましょう。(ここも重要)

これで少々の風でもぐらつきません。




縦の煙突は、(ここからがオリジナル)



この様に固定します。



使っているのは、




 店先などに使われている、のぼり竿



 ホームセンターにも売ってます。2本用意します。

 長さが、自由に変えられます。


 この、のぼり竿の上と下の蓋を取り、上下共に、表面の樹脂を5~7センチ程度はがします。

 そして、ハンマー等で叩いて平べったくし、適当な角度に曲げます。

 鉄の厚みが薄いので簡単に曲がります。

 それにより、適当な長さで角度でもゆうずがききます。



 それから、ドリルで上に、6Mのボルトが通る穴をあけます

 下穴は、ソリステが入る穴を空けます。



 
 二つ割にアイボルトを蝶ねじで固定

 アイボルトの穴にワッシャ、蝶ネジ、ボルトで挟み込み固定します。


 二つ割の位置は、縦方向の真ん中ぐらいが丁度だと思うが、

 ま、適当に手の届く位置でよろしいかと






地面の方は、ペグダウンします。

 ペグダウンの位置はのぼり竿の長さによりますが

  煙突とのぼり竿の角度は45°ぐらいにして

 幕と並行よりも少し外側になるようにします。

 ま、適当ですが





 下から4枚目の写真にチェーンが付いてますが、幕の反対側に張り綱で引っ張ります。


 これで、煙突は完全固定できます。





重要な事をもう一つ 

 ボルト、ナットは、すべて蝶付にしています。

 現地で、工具を使わなくても手で絞められるからです。 



  値段も安く、簡単な加工、適当な位置で、簡単に設置できます。


 
煙突の収納運搬には、



  
大きさが、120×24×33で

φ106mmの煙突が3本とロックウールそして

のぼり竿2本(収納した時120の長さになるよう切っています。)

難燃絨毯を丸めて収納しています。

値段安くておすすめです。


これが、LIONの煙突の固定の仕方です。

もしえーなーと思われた方は、まねしてください。

責任はとれませんが。




次回は、キャンプ記事になればえんですけど、


なければ、幕除けについての記事にしようかと思います。






  


Posted by LION at 13:04Comments(0)キャンプ用具

2015年12月11日

形見分け



景気のえー話ならえんですけど、

なかなかえー話はありません。



キャンプねたではありません。





近くの料理屋の大将が、先日、冥土へと旅立たれました。


半年前から体調を崩し、店を締められていましが、急に様態が悪くなり突然に・・・・。


大将は、独り者でしたが、妹さんが家のすぐ近くに嫁いで来られている縁もあり、

毎晩のようにかよっていました。

そこではいつもの酒飲み友達と楽しい時間を過ごしていました・・・


店の片付けを手伝いに行くと、

妹の旦那さんが、

『いるもんあったら、なんでも持って帰って』 

『後を店を継ぐ人もおらんし、このまま置いとく事できんし』 と



  『ほんま、もらってえんかー』 と言いつつ


  心の中では、他の人が、持ってかえたら 残念やし・・・・



     と、厚かましく貰った物が、



 ホシザキ  CUBE STAR


  そうです。  製氷機です。

 平成20年に新調したのを覚えていました。



 いつも焼酎の水割りに入っていた氷を作ってくれた、

 そして、キャンプに行く時、ごっそりと持って行く氷を作った 製氷機




 『大将、氷おくれー』

 『おー、なんぼでも、もって帰れ』 て、何時もこんな感じで。



 
 ありがたく持って帰って、掃除をして

 給排水をつないで、電源を入れると
  



 ちゃんと氷が出来ました。

 半年ぶりに電源を入れたので、後、2~3回配管内を清掃する為、

 作っては廃棄をしてから通常に使用したいと思います。

 
 
 
 家の中に置く所がないので、いつも家でBBQをする所に置くようにします。






 簡単に、下の台を作って設置しました。



    おやかた一言

       『いるときだけ電源入れなよ、電気代もったいないやろ』 だって




   『大将、形見と思ってこれから、大事に使わせてもらいます。』



 他にも、もらった物があります。



  業務用おでんの鍋とバーナー 

   LPガス使用なんですが、中の鍋だけでも十分使えます。

   蓋がなかったので、今度 自作します。

   大量のおでんが作れ、これからの季節、活躍しそうです。


         『これも大事に使わせてもらいます。』

  
  


   皆さん、体には、十分気を付けて下さい。
 
  LIONの数少ない友達が、2年で3人、病気で亡くなっています。

   ちょっと、がっくりしてます。 


    『 もう、そろそろ煙草をやめようかな・・・・』


   

  後日、おやかたも妹さんと店の片付けに行って

  小皿など大量にもらってきました。







  


Posted by LION at 13:24Comments(0)キャンプ用具

2015年09月11日

冬キャンプにむけて

冬の薪ストーブキャンプの季節が早く来えへかなー



(1昨年のキャンプ)


て、事で


夏休みの事ですが、


昨年の冬にホームセンターで買っていたものを物置から出してきました。



  与作

   紙薪つくり噐


薪ストーブには大量の薪が必要ですが、(焚火にも)

山から切り出して作った物が大量にあるので心配ないんですが、

どんな物かいなーと気になったんで買っていたんです。

気になるとなんでも欲しくなるんですねー。



なかなか作る機会がなかったんで、

この夏休みの2号君の自由研究の題材にと2号君に作って貰いました。



用意するもの


新聞紙



一つ作るのに約20枚

神戸新聞でなくてもできます。ニコッ



そして、

カクハン噐


無くても出来ますが、あった方が簡単に出来ますよー

でも、普通の家にはまずないでしょうね





先ず、




新聞紙をざっとにちぎりバケツに入れ


水を入れて十分に湿らします。


そして

カクハン機で




粉砕し、ドロドロ状態にします。

カクハン噐がない方はせっせと手で小さくちぎって下さい。




それを、与作に一杯入れて





圧縮します。水が出てきたら捨てます。


これを1~2回繰り返し、取り出します。







取り出した紙薪は、2週間ぐらい乾燥させれば



完成

乾燥した紙薪は、新聞紙20枚で約400g

大きさは 約 220×90×50



どの様に燃えるか検証です。


杉の薪1本に着火剤で火をつけ置いてみます。


じんわりじんわりと燃えます。



炎を上げて燃えるって感じではないです。

もう少し元火があればもうちょっと違ったかもしれません。

もっと灰が飛ぶかと思ったんですが飛びませんでした。

燃えカスも半分ぐらいの大きさになり形のまま残りました。


燃焼時間は約1時間30分~2時間


補助材として十分活躍してくれると思います。


又、重量も樫の薪だと1本で1キロ以上あるから400gと半分以下

軽量化にも少しは貢献しそうです。


あー、早く薪ストーブの季節が来ないかなー


シルバーウィークの予定も決まってないしなー


何処へ行く









  


Posted by LION at 05:47Comments(0)キャンプ用具

2015年09月09日

欲しかった物が


ずーっと前から欲しかった物ハート


やっと手に入れることが出来ました。ニコニコ


これです。


そうです、




Coleman Grill Combo Cooker 10inch

コールマン グリル コンボクッカー 10インチ



色んな料理に使えそうで前から気になってずーと欲しかったんです。


だいぶん前に廃盤になったんです。



ダッチオーブンも今、3つもってるんですけど、



持っているのはこれの30です。


他にどこのメーカーかわからない12inchのやつと

サウスフィールドの安ーい10inchのをもってます。

でも、やっぱり欲しかったんですねー。

もう、手に入らないかと思っていたんですけど

思いが通じたんですかねー。






はたまた





色々と候補はあったんですけど、待った甲斐がありました。





では、さっそく見てみます。





全体





蓋を取ります。


説明書によるとこれで、近火使用でケーキやピザにと

フライパンを取ります。


ポットになります。 スープやシチューに


フライパン

普通にフライパンとして使用できます。
蓋を置いても使えます。



フライパンをひっくり返すと



グリルパンになります。簡単なBBQ焼肉に



ポットにグリルパンで


中火使用でチキン料理に





ポットに蓋をすると



取っ手の付いた只の10inchのダッチオーブン
蓋に炭が置ける


色んな料理にが出来そーで、楽しみです。(私にはそんな腕はありませんが・・・・)汗


ただ一つ気づかなかったこと

重ーい ガーン  

約11Kg   想定外の重さ  片手ではとても持てません。

ま、なんとかなるか。ガーン

台風も通り過ぎたのでシーズニングを今からしようかな。




、今日は出来んは、PTAの会議があるんやった。











  


Posted by LION at 17:40Comments(0)キャンプ用具