ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
LION
LION
おやかた一家のLIONです。
おやかた 番頭 
子方1号 子方2号
作業員(LION) の
山奥に在住の
広い『海』に憧れを持つ
ファミリーキャンパー
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月10日

GWは、どんなことした?

久しぶりにパソコンに向かってます。

GWはAgriculture Uncle(農業おじさん)に完全になってました。

29日の自治会のクリーン作業を皮切りに、用水路の清掃、頭首工の整備、

田んぼのすまかじき、畑の夏野菜の植え付け準備、等々

29日から5月8日までAgriculture (農業)に必死のパッチでやってました。

晩酌をして、風呂に入った後は、バタン、キューの状態が続いてました。

今年は、天候不順でやりたい時に雨が降り、田んぼも乾かないので耕うん出来る日が限られ

思うように作業が出来ませんでした。



なので、

キャンプ行けませんでした。ガーン



唯一のネタは、


小夏ちゃん

5月5日、2歳の誕生日





大きくなりました。(ちょっと細身ですが)



2年前は、こんなに小さかったのに




一年前は、

2015/06/08





近所の子供達からは、『Soft Bankのお父さんや』

LION 『違うでー、女の子やからSoft Bankのお母さんや』

   『もうすぐ、テレビに出るぞー』 て、会話がニコニコ



これ、おやかたからの誕生日ケーキのプレゼント



犬用のケーキ 500円もするらしいビックリ





LIONからのプレゼント



一年前に買った首輪がくたびれてきたので、ハートマークが入った皮の首輪




それと、小屋に表札がなかったので、



表札を作りました。(気に入ったかなー)




畑のイチゴをトッピング




ケーキを、ガツガツと


もっと食べたいと催促しますが、

食べ慣れていない物を食べるとゲリピーになるので我慢させます。

(何時もは、ドックフードとたまに鹿肉を)



近所の親戚の紀州犬が、昨日、田んぼに出た猪と鹿を仕留めました。

小夏もいつか仕留められるよう頑張れよー

ちょっとおびんたれですが・・・・


GW、報告できる唯一の出来事でした。


さー、明日からは、田んぼの代かきが、待ってます。


がんばろー、と

                   終わります。




  


Posted by LION at 00:54Comments(1)日々の暮らし

2016年04月10日

春なのに

3月はなんだかんだでキャンプに行けませんでした。



地元では、桜、満開となってます。

昨日の雨で散ってしまうかと思ってましたが、

今日は、絶好の花見日和になりそうです。が・・・



3月末からの おやかた一家の生活をちょこっと



3月23日 子方2号君の卒業式



 おやかた一家 最後の小学校卒業式 3人そろって記念撮影


   おやかた、着物を着て気合入ってました。 

     LIONもPTA役員として出席しました。


 





突然、LIONの母の兄、おじさんが亡くなり3日通夜、4日葬儀となり

1日から葬式の準備でばたばたとなりました。



子方2号君の春休み中の、4月2、3、4日とキャンプに行こうと計画していたんですが・・・









4月6日、2号君 中学入学式



自転車で通学



大きくなったものだとしみじみと(身長160cm 靴サイズ28cm あほの大足)
                            LION 24.5cm まぬけの小足



庭の木蓮の花が満開です。






なんだったか忘れた梅の花




これもなんだったか忘れた花




これはわかります。菜の花、満開






さぁー、これから5月いっぱいは、Agriculture Uncle
                   (アグリカルチャー アンクル)
                      (農業おじさん)
                                になるぞーと気合を入れて





7日、ちょっと遅くなったが、自然薯の芽だしの準備、













9日、昨日、





    痛ーい


  やってもーたー









  小指をぐっさり




農作業中、鎌でぐっさりと第一関節から第2関節まで皮と肉をそぎおとしてしまいました。

こんなこと初めて

ちょっ気を抜いた結果、 油断大敵とはよくいったものだとつくづく




当分の間、本格的な Agriculture 出来ません。

トラクターには乗れそうですが、手仕事は無理みたい。




聞こえてきます

  ♪♪ 『春なのに~、春なのに~』 ♪♪ 

                柏原芳恵 1983 春なのに














  


Posted by LION at 07:58Comments(0)日々の暮らし

2015年12月24日

小学生最後の


本日、

『おやかた』 子方1号・2号 胃腸風邪でダウンしてます。

2号は、学校に行けそうですけど、1号は、相当重症、

おやかたは、何とか動けます。LIONは、なんともありません。

皆さん、流行ってるそうです。気を付けましょう。


時系列がバラバラになっていますが

 
ちょっと前の話しになります。


11月29日


 子方2号君の小学生最後の学習発表会がありました。

 

 全校児童70名と小さい山奥の学校。

 当然、LIONも卒業生です。通っていたころは200人以上いました。

 



 よその学校では、1月か2月に行われているようですが、

 この学校では、インフルエンザが流行する前にと

 数年前からこの時期に開催されています。




保護者はもとより、おじいさん、おばあさん、地元の人たちで

体育館は、満杯です。



前半は、1年生から6年生までの劇です。

どの学年もとても素晴らしい演技でした。

 2号君たちの6年生は、男5人女2人 7名と少ない人数ですが、みんななかよしです。

自分達で脚本し、笑いあり、感動ありの劇で、LIONも感激しました。



後半に入る前には、

私、LIONがPTA代表で挨拶をしました。

緊張しまくりで、言いたい事の半分ぐらいになりましたが、まずまずの挨拶だったんでは、

と 自画自賛?




後半は、合奏と合唱でした。



高学年の演奏




全校児童による合唱



これで全校児童です。


2号君たち6年生のみんな、たいへんよくできました。

劇の準備、片付け、低学年の世話等々、また大きく成長したようでした。

小学校生活も後少し。

中学生になると部活も始まり、忙しくなり、キャンプに行ける時間がなくなっていくのは、

非常に寂しいですね。



 この学校も、御多分に漏れず、

 全国的に進んでいる学校規模適正化により

 平成30年3月には、閉校となり、他の学校と合併し新しい学校となり他地域への通学となります。

  

 地域に学校が無くなるのは非常に寂しい事です。

 過疎化が進み、高齢化率も40%近くになっています。

 学校が無くなることで、もっと加速しないかと危惧しています。

 しかし、子供たちのより良い学校環境を、との苦渋の決断です。
 
 子供たちの学校生活が素晴らしいものになるよう

 これから合併までの2年間、 PTA会員、地域の人たちと話し合いながら、

 合併に向けての難問に立ち向かって行こうと思います。



 12月18日には 『おやかた』 が、ふるさと先生として小学校に

 こんにゃく作りを教えにいきました。




 『おやかた』 が作った、手作りのこんにゃくは、刺身でゆず味噌をつけて食べます。

       激ウマです。





  今回は、キャンプの話では、なかったんですが、

  地方の田舎に住んでいる人達に少しでも共感して頂ければと思い記事にしました。


    次回は、キャンプ記事になります?

  







  


Posted by LION at 07:53Comments(0)日々の暮らし

2015年10月25日

結婚式

今日は結婚式で神戸に出撃
従兄弟の結婚
20才も離れた従兄弟です。
久しぶりの結婚式で感動しました。
末長くお幸せに!


  


Posted by LION at 18:50Comments(0)日々の暮らし

2015年09月17日

日本酒発祥の地

今日は、雨降りで外仕事が出来ないのでちょっとUPします。


LIONの住む地域は日本酒発祥の地として売り出しています。


 ここが日本酒発祥の地 『ぬくいの泉』 地元では ぬくい川

 庭田神社の東にあります。



夏は冷たく 冬は暖かく 年中一定です。

(むかし、むかし 小学生2年の時、ここでオオサンショウオをつかまえたことが)




こんな看板が建てられています。




 播磨国風土記に記述されています。千三百年前の文献です。

 神主さんにもっと古ーい話聞くと

 地元伊和一族が、攻めてきた 出雲民族 と戦い このぬくい川で休息しました。

 そして、この川にお米を漬けていたら発酵し、これを食べた戦士が酔ってしまった、との事

 

 この話が、日本酒発祥の地たる由 となっています。

 神社に残る昔の文献に残っているそうです。(話は、もっと長ーいです)


 余談ですが、LIONの住む地域には出雲さんを祀る神社があり、庭田神社の神主さんが

 兼任されています。 LIONの家は、出雲屋敷にしています。

      (出雲屋敷にすると東西南北がなくなるので鬼門がありません)

 LIONの苗字は、地元10軒ほどと、島根県松江市に数件ある珍しい苗字です。

  10数年前、松江市から苗字のルーツを調べに来た方がおられました。


     もしかしたら、LIONは 出雲民族の末裔かも?

 

 

神戸新聞にも昨年掲載されました。



 地元でもなかなか手に入りません。

 一度飲んだ事がありますが、大変おいしゅうございました。




毎朝、毎晩、小夏ちゃんと散歩の途中にあります。



 小夏ちゃんこのぬくい川にこの夏はまって以来、水に近づきません。



 今年は、公社がぬくい川の南で 酒米 を栽培しています。



写真の後の森が庭田神社

刈取りは、10月中ごろとの事

 新酒が楽しみですねー





農道を挟んでLION家の田んぼ  コシヒカリ を作ってます。




写真の真ん中後ろに見える 鍋をひっくり返したような山が 通称 『なべ山』 そのまんまやんかー

その右後ろの山がいつもキャンプに行くお山

最近は 星降るキャンプ場 としてちょっと有名に




9月15日 刈り取りをしました。


もうすぐ 新米が食べられます。



これからの季節 日本酒を熱燗で くいーと

    えー季節になってきました。


        『日本酒で乾杯ー』


   今回はちょっとした地元雑学でした。



  


Posted by LION at 15:54Comments(2)日々の暮らし

2015年08月03日

1年ぶりの海水浴

毎日、毎日暑いですねー


子方君たち夏休みなのに念願の海キャンプに行けません

1号君は、部活練習で土日も休みなしに学校へ

2号君は、夏休みの宿題が半分済むまで行かないとのおやかたと約束

(この約束、かなりきつい。夏休み中のキャンプほとんど無理みたい。)

子供達大変ですねー



1号君がたまたま部活がなかった平日にキャンプではなく

海水浴に1号君と二人で行ってきました。


行先は、


日本海は香住

夕日百選で有名な今子浦海水浴場


日本一大きなカエル島がある所




平日にも関わらず、ファミリー、カップルと結構来ておられます。

2軒の民宿が運営しているみたいで海の家らしき建物があり

温水シャワーもあります。



1号君久しぶりの海に感激

早速、海へ、(後は写真ありません)



海水浴場から2分の所に

『今子浦キャンプ場』があります。


ゴールデンウィーク、7・8・9月のみ営業


管理棟






オートキャンプ場は、3組おられましたので写真なし




フリーテントサイト



1組だけおられました。

この奥に常設テントサイトがあります。坂道を歩くのが大変で行ってません。汗



デイキャンプ場

1組だけ


キャンプ場入口から海へ




一度は来てみたいキャンプ場だったけど

結構、えー値段してます。たぶん来ることはないと思う。


ペット不可だからファミリーの時、小夏ちゃんを連れてこれない


1号君は結構満足したみたい(岩場の方)


小さい子供さんファミリーには、遠浅で波も静かでえんとちゃうかな。



あまりにも暑いので2時間ほどで海水浴は、終了


どっかえーキャンプ場がないかと探しながらの西へ西へとドライブ


三田浜にキャンプ場がありました。

村営と民間の二つのキャンプ場がありました。

(写真撮り忘れの大失態)


もう少し西には昨年行った浜坂県民サンビーチキャンプ場があります。

そして

一昨年行った諸寄キャンプ場



もっと西には居組県民サンビーチがあります。


兵庫県の日本海側は、キャンプができる海水浴場が少ない

鳥取方面か、京都福井方面に行かないと安くてえー所ないんかいなー

はたまた淡路方面へかー

今一番気になっているキャンプ場が2か所

福井の赤礁崎オートキャンプ場(ちょっと遠い)

淡路のFBI(人が多いんちゃうか)

行ってみたいけどなかなか行かれへん

ま、今週末は地元の子供達を連れて赤穂での2泊3日のキャンプや

楽しみましょう









  


Posted by LION at 18:57Comments(0)日々の暮らし

2015年06月24日

収穫

今日は梅雨の晴れ間 (ずーと、うちの方は雨降ってませんが)



昨年10月末に植付た にんにく(ホワイト六片)の収穫をしました。



60個植えつけていたので



おやかた一家、1年分の料理には充分の量です。 (これで半分くらいです)


大きさもマズマズの出来


にんにくは何の料理にでも使えるので重宝しますよねー。

この秋は、100程植え付けようかな。






ついでにジャガイモも収穫しました。




品種は キタアカリ 

4キロ、植え付けていたので大量です。(これで来年の春まで充分)


おやかたのリクエストでキタアカリばっかり

キタアカリがなんでも料理に使えるし、一番おいしいからとの事。




さ、今晩は、じゃがバターと蒸にんにく・にんにくのアヒージョでもしましょうかねー










  


Posted by LION at 16:21Comments(0)日々の暮らし

2015年01月25日

初すべり

1月24日土曜日、大屋スキー場に行ってきました。



地域の子供達のスキー教室

地元の小学生7人を連れての今シーズン初めてのスキーアップ


団長(通称)、後輩U君、LION,ボランテアの高校生2人の総勢12名



西播地区のボーイスカウトのスキー訓練に便乗させてもらいました。


団長さんは、近所の方

ボーイスカウトのえらいさんでバスの手配、レンタル、等々お世話になりました。

LIONは、地域スポーツの役員をしている関係で毎年企画しているんですが、

インフルエンザの流行で今回は、参加が少なくなりました。残念ZZZ…

今回は、スクール教室に入れてもらうことになったので

楽ちん楽ちんテヘッ



ボーイスカウトに交じって集合ー 始まり始まりー

これからは子供達、ボーイの方に預けお世話になります。



この前、ポチッとした


ソレルのデビュー

履き心地、満点   『あったかいんだからぁ♪』ニコニコクマムシのように




さーこれからは大人の時間の始まりーアップ



布にくるまれた謎の物体(笑)


『団長 これ、なんですかー』


団長『・・・・・・・・』




出て来たのは、


ユニフレームのファイアグリル

相当、年期が入ってます。









またまた謎の段ボール


出て来たのは、スノーピークのクッカーや炭、耐火レンガ等々

耐火レンガ何に使う?







『え、』ビックリ




こんな使い方、初めて見たー





この人には常識は、通用しない(笑)


団長、野営の達人、御年70才

若い時は、年間80泊ぐらいは平気でこなしていたそうだ

20連泊もへっちゃら

今の設備の整ったキャンプ場でなく本当の野営で

恐れ入ります。









子供達の小腹が減ってはと、お湯を沸かしてミニカップ麺を




LIONたち大人3人は延々とビールに焼酎のお湯割り、熱燗と・・・・・・ビール


変な酔っ払いのおっさんが3人、みなさん変な目で見てます。


 『オイ、あんたら何しに来たんや』

  『スキーです。』

 『あほ、酒飲みに来ただけやないかー』

    おやかたがいたらこうゆう会話になったでしょうな


それでもLIONは、2本は滑りました。ビックリ


 『たったそれだけかー』

    またしても、おやかたに叱られそうです。ガーン


大屋に行かれた皆さん、迷惑かけていたらどーもすみませんでした。汗




スキー教室  終了

みんなで記念撮影 『パシャ』




事故もなく無事帰宅となりました。

来年も又、スキーの企画を・・・・

そして、夏のキャンプの企画を考えなくては、



今回、参加してくれた子供の中には初めての子が2人いたけど

帰る頃には大分上達していたし、滑れる子ももっと上達したみたいやった。

来週は、小学校のスキー教室があります。

ちょっとは、この教室を開催したことが役にたつかな

高校生2人も休憩・昼食の時と小学生の面倒をいろいろ見てくれてありがとう。





今度は、PTAの有志でインストラクターとして参加です。

ま、LIONは役員やからどうでもの出席ですけど。

お酒は、当然出ません。ダウン

本気で滑り、教えます。パンチ




最近、50肩が偶に出ます。

スキーの途中で50肩が出そうで怖いガーン

『イタ、タッタッター』とならないように


LIONの初すべりでした。


        ジャン、ジャン





  


Posted by LION at 19:16Comments(0)日々の暮らし

2015年01月21日

年末年始

UPしたつもりがしてなかった。ビックリ

今年最初のUPです。(遅ーい)


                                               (昨年の6月のキャンプ)




おやかた一家の年末年始の行動は、


22日 RUDIE家で、YG家と3家族で忘年会  

アンコウ鍋・牡蠣・さしみ おいしく頂きました。楽しくて写真撮り忘れビックリ



おやかた作のケーキ うまかった

RUDIEご夫妻お世話になりました。




そして24日、自宅でクリスマス


ローストチキン(色気ない)ダウン

ケーキ(買ったもの)ダウン




子方2号『サンタは、来ないが、先生は来る』(担任が小言を言いに)と昨年は名言を残したがビックリ

今年は『サンタも、来ないし、先生も来ない』(担任あきらめ)と、名言を・・・・ガーン

来年は良い子になってサンタが来ますようにシーッ



25日、おやかたの友達が家に来てクリスマス会をと言うことで

コストコで買った、たんのブロックを


ダッチオーブンで塩釜焼き焼き




まずまずの出来

おやかたの友達写真NGで写真なし





31日、YG家(お寺)に初参り


除夜の鐘をついて

お加持を受けます。

YG家とは昔から家族付き合い。YG家パパ(住職)番頭、子方1、2号の名付け親

本年もよろしくお願いします。



年開けて『新年、あけましておめでとうございます』


2日3日と

日本海側へ、かに食べ旅行


おやかた一家とおやかたの父母で行きました。親孝行ですねードキッ




旧正月もすぎ、柿も栗ものうなった(なくなった)ということで

でっかい焚火ではありません

世間一般では『とんど』 Lionの地域では、『ほじょり』と言います。

近所の人たちと14日の夕方から鏡モチを焼き、子モチを焼いて食べます。

ちなみに鏡モチは小豆がゆにいれて食べます。

モチをあてに日本酒もひやで頂き酔っ払いになりながら火にあたり、世間話しをして過ごしました。



そして本年最初の大イベント

成人式


朝早くから髪・着付けとバタバタしましたが何とか完成 馬子にも・・・・

番頭さん、あっと言う間に成人 こんな姿を見るとちょっと目頭が汗タラ~ 

春からは勤めます。立派な社会人になってくれー


と、おやかた一家の年末年始でした。

ダラダラと書きましたが、最後まで見て下さった方、ありがとうございました。

次回からは、キャンプねたで行きます。

本年もよろしくお願いします。

あ、そうそう インフルエンザが流行ってます。気をつけましょう。




  


Posted by LION at 12:56Comments(0)日々の暮らし

2014年12月22日

雪、よーけ降ったー

18日、日本中、あっちもこっちも よーけ雪ふったなー雪

うちの方も近年まれにみる大雪

道路と車庫前の雪かきを朝からせっせとやりました。

足・腕、筋肉痛。 腰、ガタガタ汗


近所の人も雪かきしてます。

『よーけ、降ったなー』、『よーぉ、わややなー』

出会う人、みんなおんなじ会話ニコニコ




家の方は、年に降っても5・6回、多くても10センチほど


今回は、家の庭で22センチ(これでもここらでは大雪)

子方1号2号、共に大雪警報が出ていたので、学校臨時休校






雪がやんだので、雪だるまとかまくらを子方たち作ります。



かまくらの中でコーヒー飲むのが夢だったみたいで
近所の自動販売機で缶コーヒー買って飲んでます。コーヒーカップ

ジョージアのエメマンがお気に入りらしいビックリ




かまくらの中、思いのほか天上が低かったので

子方1号、外が暗くなるまで手直しをしてました。

(次の日、学校から帰ってきても、手直ししてました。)

子方1号、思い込んだらとことんやります。アップ

子方2号、さっさと家の中に入ります。飽き性ダウン


小夏ちゃん、初の雪に大興奮、雪の中、駆け回ります。

(摑まえるのに必死で写真ありません)




わたしは、暗くなってから

薪ストーブで暖を取りながら自棄の『雪見酒』


雪が降って、仕事 『よーぉ、ワヤや』

被害総額 うん十万円で済みそうにないガーン

正月が、来えへんダウン




雪は、スキー場だけで降ったらえーわムカッ

いや、キャンプ場にも。

  『雪中キャンプやー』

  


   


  


Posted by LION at 15:33Comments(0)日々の暮らし