薪ストーブの季節

LION

2014年10月31日 07:12

『やーっと薪ストーブ出動の季節が、来ーたぞー

と、えー季節になったけど、なかなかキャンプに行けへんので

今年の3月15・16日の南光自然観察村でのキャンプの様子をちょこっと。思い出しながら^^

 阪神負けて『ガクーン』とへこみながら書きます。


初めてのキャンプ場。近くすぎてなかなか計画に上がらん所です。




出撃準備完了















この時は、RUDIE家とのひさしぶりのグルキャン。

あっちゃこっちゃと寄り道、買い物しながら

3時頃到着、フリーサイトの為、荷物をリヤカー・一輪車で運搬(くたびれたー)

RUDIE家は、夕方以降に到着予定




サクサクと設営 てっこつは、一人でもちょー簡単に建てられます。

今回は、OGAWA Lodge Shelter

SOUTH FIELD SF1018ST 連結

ロッジシェルターはお座敷仕様にして薪ストINと寝床

SF1018STは夜の宴会場 

4.6m+3.6m=8.2m さすがに広い

煙突が、『かっこエー』















                                   ちょっと幕にシワができてますけど





薪ストーブの周りは、コールマンのファイヤーブレステーブルを3辺使用して食事もできるようにし

防火マットとストーブ台で床を保護

ガラス窓から見えるがえーなー



















 HONMA(ホンマ製作所) ストーブコンロセット APS-52  薪ストーブ

スチール製ですが脚も付いてるしケース・煙突も付いている、これで十分

窓は耐熱ガラス製にかえていますよー


 


Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル

おやかた一家で一番出動の多いアイテム

BBQ・焚火に大活躍^^






ロッジの中は、こんな感じ(翌朝の写真しかありませんでした。よー散らかしとるなー)

子供達は、お座敷で食事・ゲーム



















SF1018STの中はこーんな感じ

コールマンの テーブルランプが、えー雰囲気

宴会と言いながらお酒しか写ってませんが・・・・・

薪ストの上で、スノピの和鉄ダッジオーブンのリッドとスキレットの組み合わせで

牡蠣を酒蒸にして食べました。5㎏一瞬でなくなりました(うまかったー)

ちなみにおやかたは牡蠣が食べられません



















スノーピーク ダッチオーブン CS-530 和鉄ダッチオーブン(30)【燕三条極薄鋳鉄】

スノピファンではありませんが、なぜかこれ。

30サイズはでかいが、グルキャンでは大活躍

丸鶏の2.5㎏でも入ります。



てっこつは、棟木・桁になんでも引っ掛けられ、ちょー便利















換気はコールマンのLEDライト付ファンを両方の幕に使用してます。




COLEMAN  CPX6 テントファンLEDライト付

  夏用にと買ったのにストーブの換気にばかり使ってます。

  結構パワーもあり、買ってよかった商品

  少々、嵩が高いですが・・・・・・





一酸化炭素警報機 防災 アラーム 検出 ◆ MI-CM70

幕内での火気使用時には、必ず使用してます。

あまり安物だと少々不安ですけど(自己責任で)









宴会が楽しすぎて写真ありません。

アルパカも用意したけど使用しませんでした。荷物になっただけ。

薪ストーブで中はぬくぬく 半袖状態(幕内27)外はマイナス?





翌朝、快晴














Lionは、寝不足・二日酔い?の為、久しぶりに早く起きられませんでした。(歳かなー)

したがって、早朝の写真がありません。





コールマンの縦型クーラー

イグルーのジャグ(昔は、イグロと言ってなかった?)

えー仕事しまっせ


















RUDIE家のコールマンのコアとのツーショット

こちらも煙突が上がってます。















ちょー有名なブログにちょこっとこの後姿が写っていたよーな気が・・・・




えー天気、気温もぐんぐん上がります。

撤収前には31.6℃(ホンマあってるんか)

















暑すぎてズボンを脱いでパッチになってる子方1号、かっこ良すぎ(^A^)
















半袖・半ズボンになってる。それも学校の体操服の子方2号(季節間違っている)















                                          指が写ってる(あしからず)

朝食は、RUDIE家にお世話になりました。

自家製のパンやらなんやらといろいろな料理おいしかったでー

また、頼みます(笑)


子供達は、バトミントンをして大騒ぎ、楽しい時間を過ごします。


















家飲み・街飲み・キャンプといつも一緒の

RUDIE夫妻   ありがとネ (若いなー)


















撤収完了後は、

何十年ぶりに人間動物園に行きました。















違います。




南光町の瑠璃寺におサルを見にいきました。親方は、桂南光の落語を聞きに何回か来てます。

子供たちは初めてだったので珍しそうにエサをやっていました。















                           (子方2号は、外にいても違和感がないような感じ)


帰路途中に中華の店での夕食も楽しくおいしく頂き、帰宅となりました。

人気の南光自然観察村、えーとこでした。お気に入りに入りました。



暖がとれ、料理もできる最高のアイテム『薪ストーブ』

Pilz-15ⅡにもINできるように煙突の幕よけの改造中、もう少しで完成予定


これからの季節、薪ストーブが大活躍のキャンプになる事、間違いなし

(幕内での火気使用は自己責任で)

薪も大量に確保

山から木を切り、割って乾燥、あーしんど、でも薪ストーブの為ならエーンヤこーら(古)


この頃はまさかブログをするとは思ってもいなかったので写真も多く撮ってなかったけど

今度からは、ちゃーんと、撮ろうと心に誓ました。

11月最初の連休、どーも天気は雨模様

キャンプに行きたーい、でも、雨嫌い




関連記事